オバマの医療保険改革でも解決されない


最近、ヲタじゃない話題が少々続いてますが(というか、数年来の驚異の更新率)
今日も今日とて、マジメ系な話題。マイケル・ムーアドキュメンタリー映画、「シッコ」を見ました。


シッコ [DVD]

シッコ [DVD]


スマイルBEST シッコ スタンダード・エディション [DVD]

スマイルBEST シッコ スタンダード・エディション [DVD]



華氏911」でご存じ、マイケル・ムーア監督で、アメリカの医療保険制度を批判する映画です。
米国医療保険つーても、今オバマ大統領が取り組んでる「無保険」の「貧民層」についてではなく、
一般的な収入があり、普通に暮らしている、保険加入者における医療制度。これが(も)酷い。


民間の保険会社に加入していても、なんやかんやの難癖で保険給付が断られたり、
カバーされきれない自己負担額で破産したり、そういう方々のお話。
一方で、カナダ、イギリス、フランス、キューバは全ての医療が無料!


日本の国民皆保険制度は3割負担と、無料の国に比べれば負担感があるやもしれませんが、
保険料さえキチンと払っていれば、必ず医療を受けることができます。
基本的に3割以上の負担をすることはあり得ない、高額医療には自己負担額の上限まである。
(まぁ差額ベッド代とか混合医療の問題とか、あと保険証の没収とか、まぁあるけどさ)


米国では、医者が医療をやらなければやらない程、ボーナスが増える仕組みだそうですが、
(民間の保険会社の給付額が低く抑えられれば、そっからボーナスが出るらしい)
日本では、やればやった分だけ、医者は収入が増えます。
昔は薬を出せば出すだけ、今でも検査をすればするだけ、医者の収入=医療費が増えていくので、
日本の医療は薬漬けだの検査漬けだのと批判されるのです。まぁ、事実なんですが。


それでも、どっちがベターか、って考えたらねぇ。



ただ、医療費亡国論と言いますか、
毎年1兆円ずつ自然増していく社会保障予算をなんとか抑制しなければならないのも事実で、
そのためには、量を減らすか、質を下げるか、負担を増やすか、どうにかせにゃならん。



公平・無料・国営を貫く 英国の医療改革 (集英社新書)

公平・無料・国営を貫く 英国の医療改革 (集英社新書)


そう考えれば、英国のNHS (National Health System) 改革というのは、やっぱり示唆に富むのでしょう。
英国の場合、この本のタイトルの通り、医療制度は完全国営(税金で運営)で無料なのですが、
俺が学生の時に習ったのは、待ち時間が異常に長く、質も低い、医療崩壊の国だったはず。
でもブレア政権下のの改革で、ずいぶんと変わったらしい。


この本自体は、切り口と語り口が、堅すぎる上に専門的で、俺程度の素人には手に余るモノでしたが、
ゲートキーパー制度(大きな病院に行く前にか「かりつけ医(GP)」の診察を受ける必要がある)と、
GPの報酬が、基本的に担当する人口+医療の「結果」に対する成功報酬からなる、という、
この2点を知ることができただけでも、読んだかいはあったと思う。


医者の収入が今と同じになるようにするとしても、
「無駄かもしれない」医療でも、やった行為の分だけ報酬が保証される制度ではなく、
さりとて、「必要な医療行為をしない」ことが得になるわけでもない、
そういう制度設計をしなければならないんだと思いまする。



ノープランで書き出したので、脈絡のない文章になりましたが、まぁ以上。
エンターテイメントとしても「シッコ」は面白かったので、見て損はない映画だと思う。
個人的にはセンセーショナルにイメージで語るだけでなく、データで議論する部分も欲しかったのだけれども。

 いっこ前のエントリーの追記として


どうもこの民主主義2.0の考え方は、集合知とは言っても
Wikipediaオープンソースのソフトウェア的なモデルと違って、
グーグルスコアのランク付けのような、もっとオートマチックに行われるモノらしい。


んー、やっぱり想像力が追いつかない。

 東無双って、、、確かに無双だったみたいだが


民主主義2.0。
ほんの少しだが、久しぶりにモノを考えたので、備忘録的に。



議論の全体に目を通したわけでも、全容を理解したわけでもないけど、
とりあえず、集合知による政策の策定・決定には懐疑的にならざるを得ないなぁ。


Wikipediaオープンソースウェアってのは、単純にクオリティを向上させるいう、
(基本的には)一方向だけに作用するから、集合知が効果的なんであって、
公共政策の場合は、各政策において利益を受ける人(補助金、年金、生活保護、何でもいいが)と、
その分の税金を払っているという意味で損をする人がいるんだから、
両方向(というか関係が複雑すぎて、全方向になるだろう)から足を引っ張られるのでは。


純化して、例えば若者が得をする政策と、年寄りが得をする政策、
2つの相反する方向性があったときに、集合知はいったいどんな解答を出してくれるというのか。
全員が一番納得しやすい最大公約数的な結論か(これは一番日本的で、一番役に立たないと思う)
集合知によってベストな形に収斂された2つの政策を、結局は多数決で選び出すのか。


繰り返すけど、ある政策に対して、方向性、ないしは目的が明確なときは、
集合知が、それこそ政治家や官僚に任せるよりは、最適な解を導き出してくれる可能性はあると思う。
しかし利益・不利益が複雑化しすぎた今日の社会においては、
知を提供する各人が、結局は自身のシチュエーションに依存してしまうので、
解を最適化するという方向性に対して、知を集合させることはできないと思います。



と、全く同じ内容を3段落も使って、繰り返し書いてみた。
文章量のワリには内容のないエントリーだね、全く。
そもそもあずまんの主張が単純に、=政策決定を集合知に頼る、というわけではなさそうだし。


直接民主制とか言われても、俺にはアテネ衆愚政治しか思いつかんのだが、
それこそあずまんに言わせれば、想像力が足りてない、ってことなんだろうなぁ〜。





東浩紀の渦状言論 はてな避難版


2009/10/23 朝生後のTwitter上での議論まとめ


D

 とある魔術の禁書目録


に気取られているうちに、ゆびさきの新刊買うの忘れてましたorz


勢いで全話見ちゃった。
若干、後半に飽きが来てた気がしないでもないけど、
妹達<シスターズ>編とかは面白かったかなー。


ネットの評判で、禁書目録より超電磁砲の方が導入として分かりやすいというのは納得。
科学側の情報のみで、世界描写も親切よね>超電磁砲


文字無しで、音と映像の情報のみで設定を説明しなければならないせいもあって、
禁書目録の、あのマニアックな魔術vs科学=超能力設定は、理解できるもんじゃないと思う。
あすみんこと風斬氷華とか、未だによく分かんないし。


あとは、禁書目録24話だけだと、キャラの使い捨てっぷりが勿体なすぎる。
御坂妹とか、それどころか御坂本人だって、後半てんで活躍してないし。
むしろ、最後でようやくインデックスが活躍できただけでも僥倖か。


というわけで、超電磁砲の終了後は、速やかな禁書目録第2期を期待します<結局ハマってるんじゃん

 連 載 再 開


待ちに待った、



ヤングアニマルNo.21。


ふたりエッチで有名な、または某後輩曰くエロい漫画誌か載っていないと言われる、
しまいには、今号の付録はグラビアDVDに袋とじグラビアという、ヤングアニマルです。


しかし、グラビアとかどうでもいいんです。惨事に用はないんです。



祝・連載再開


というわけで、再開第1回のレビューを少々。<登場人物>


由紀: 主人公・女装趣味・高次元の変態
左: 主人公の本命・ロリ・幼なじみ・中学生・CV能登麻美子
水面: 主人公のキープ・元ツンデレ・現デレデレ・優等生・CV田村ゆかり




未単行本化分はまだ読んでないので、詳しい状況は分からないんですが、
とりあえず、主人公と左(今はなぜかメガネっ娘)が



こうなって、
二人きりで、泊まりがけの、卒業旅行に行く約束をします。





Therefore (従って、順接の接続詞)、もう1人のヒロイン水面の、
中学生時代の制服をクンカクンカする主人公。

(つか、この水面の制服、こいつ持ち帰ってたのかよ)


で、最後の思い出として?クンカクンカして満足したのか、



水面に別れを告げる主人公。


その結果、、、



「練習しなよ、わたしで」


放課後、教室で、おもむろに下着を脱ぐ、優等生。



「YAが誇る俊英作家 3年ぶり奇跡の復活!」、宮野ともちか先生は相変わらずでした。安心した!


、、、と、なんかバカにしてるみたいですが、俺、マジでこの作品のファンなんで、
連載は長くても短くて、なんなら休みがちでも構いません。美しいフィナーレを迎えること、切に祈っております。



ところでヤングアニマルは、ゆびさきだけでなく意外と面白いマンガが粒揃いです。エロいけど。


今号から本誌に移籍してきた、甘詰留太のステップアップSMラブコメディ「ナナとカオル」、
ハチクロでおなじみ羽海野チカの「3月のライオン」、最近妙に迫力ある森恒二の「自殺島」、
シリアスで切ない系の浮気モノ、さづきあきら+サトウナンキ「うそつきパラドックス」、
4コマが2本、ももせたまみももいろスウィーティー」と重野なおき信長の忍び」、
この辺は毎号、かなり楽しみにしています。


しばらくはヤンアニ購読するぜぃ。

 チェケラッチョ


ゆかりんの新曲が、チェケラッチョこと、m.o.v.e.のモツ氏によるラップ付きだったこともあって、
ニコニコのコメントなんかでは思いっきり賛否両論だったんですが、
俺はいいと思うよ、この曲。特に"Good morning! Good morning! 始まりでしょ"、のところが好き。



あと、この動画のゆかりん(?)が可愛すぎる。


D




でも、この歌詞だとYou and Meが、ゆかりん and モツにならないか? あー。アンチが批判してるのはこれか?

 Super Size, Super Size, The American Way♪


スーパーサイズ・ミー 通常版 [DVD]

スーパーサイズ・ミー 通常版 [DVD]


1ヶ月間、毎日3食マックを食べ続けるという、クレイジーアメリカのドキュメンタリー映画を見ました。


この実験自体の信頼性的なモノは、まぁ確かに疑問の余地があるんですが (Wikipedia参照)、
マックのハンバーガーは体に悪いという常識を、映像で見せつけるインパクトはありました。


ただ、この映画の本質は監督で主演で実験体のモーガン・スパーロック氏が体調を崩していく様ではなく、
途中で挟まれる社会的な分析、特に子供への影響、学校給食、体育の授業、このあたりだと思う。
ピザもスナック菓子もパンケーキも選べるバイキング形式の学校給食とか、マジで狂ってるよ。


そういえば日本のマクドナルドでも、食育への貢献を盛んにアピールしてますが(トレーのチラシでよく見るよね)、
マクドナルドに「野菜を食べよう」とか「栄養のバランス」とか言われても、ねぇ。
このサイト「食育の時間」の下方にいらっしゃるMのマークは、アイロニーとしか思えない(苦笑)



ま、実はかくいう私もマックの使用率が週2回を超える程度のヘビーユーザーなんですが。
クーポン使うと他のファーストフードよりかなり安くなるし、外で勉強 or 読書をするにはいいスペースなんです。
みんなマズい、不味い言うけど、それなりに美味しいと思うぜ、あれ。
こう言うとき、うちの母親の金言を思い出します。


「美味しさは、カロリーである」


さ、明日はグロコロ食べに行こ。あと一回で、タダ券もらえるんだ。